
Listen With Your Heart
LISA VOGT
ME
Lisa Vogt
In gratitude of it all.
Originally from Washington State, USA and
currently living in Japan, Lisa delights
in communing with trees and plants,
watching the skies turn pink at sunset,
listening to birds chirping, thinking
about polar bears, tending to her
organic garden, taking care of her
backyard chickens, and sharing
simple pleasures with loved ones.
BIO
米国ワシントン州生まれ。メリーランド州立大学にて「A.A. 日本研究」「B.S. 経営学」を修め、テンプル大学大学院にてTESOL(英語教授法)修士号を取得。現在、株式会社エムシープランニング(MC Planning, Inc.)取締役・クリエイティブ・ディレクター。明治大学特任教授や青山学院大学非常勤講師として、英語教育と異文化理解に長年携わる。専門は英語教育および応用言語学。JALT(全国語学教育学会)、SIETAR(異文化コミュニケーション学会)会員。
テレビ・ラジオ番組や大学講義、企業研修などを通して、幅広い世代に向けた「伝わる英語」と「心をつなぐ異文化コミュニケーション」をテーマに活躍。NHK、放送大学、日本テレビ『世界一受けたい授業』などに講師として出演。NHK出版より『知ってる英単語で広がる英会話』を刊行、NHKラジオでは「ものしり英語塾」「英語ものしり倶楽部」「実践ビジネス英会話」などで長年レギュラーを務める。
世界6大陸、60カ国以上を旅して出会った人々や風景を、文化的視点で切り取るフォトグラファーとしても活動。北極圏でのシロクマ撮影(BBCの賞受賞)、南極でのペンギン観察、アフリカ・キリマンジャロ登頂、中国・モンゴル経由でのシベリア鉄道横断など、地球の多様な表情を記録してきた。写真集に『北極シロクマ・南極ペンギン』(メディアイランド)、『LISA VOGT's White Gift -ホワイトギフト』(木耳社)などがある。
朝日新聞社の英語週刊紙『Asahi Weekly』では、長期連載フォトコラム『リサのワンダフルワールド』『聞こえてくる地球の音』『リサの見た日本』『リサの見た東京』等を掲載。毎日新聞社の『Mainichi Weekly』では『Inspiring Destinations – 心に響く場所』、SDGsの世界目標に基づく『A Brighter Future for All』を連載し、「誰ひとり取り残さない」社会の実現に向けた発信を続けている。
また、ライフスタイル誌『ジョルニ』(実業之日本社)にて、自然とのつながりや日本のおもてなし文化に着目したエッセイを連載。著書『おもてなし英会話』も同社より出版された。写真集『北極シロクマ・南極ペンギン』のモチーフは、MONOコムサとのコラボグッズやグリーティングライフ社のカレンダー・ダイアリーとして商品化され、多くの人に親しまれている。
東日本大震災以降は東北各地に招かれ、写真展『White Gift – 北極からの贈りもの・いのちのぬくもり』を巡回。環境省・文部科学省が推進するESD(持続可能な開発のための教育)関連イベントとして、美術館での展示とともに子ども未来プロデューサー育成プログラムにも関わった。
現在は静岡県伊東市・伊豆高原にて、SDGsおよびIDGs(Inner Development Goals)を軸に、風・光・水・土の恵みを実感するライフスタイルを研究中。自然農法による畑づくりや落ち葉からの堆肥作りを日々の暮らしに取り入れ、感謝の気持ちとともに原稿に向かう日々。
「ウェルビーイング(Well-being)」と「根元的幸福(Quality of Life)」を大切に、自然と共生する生き方を探求している。WORK
Working for a cause, not for a living.
And other MEANINGFUL Projects!
Mission: Doing all I can to make our world a better place for all of us.
Ongoing and really exciting stuff!
Wonderful projects are always in the works.
UNIVERSITY
Syllabi
BOOKS
Photography books of polar bears and English as a foreign language.
Publications
おもな写真集・著書に 『北極シロクマ・南極ペンギン』(大阪書籍)、『White Gift -ホワイトギフト』(木耳社)、『Polar Bear LOVE - ポーラベアラブ』(ソニー・マガジンズ)、『Orbs-Japan.com』(三五館)、『英語を聞き取るリスニングのコツ』、『オフィスでマスターできる基本英会話』、『実力が伝わる英文履歴書の書き方』、『ネイティヴの慣用句がすんなりわかる本』(ノヴァ出版)、『困ったときの英会話の基本』(SSコミュニケーションズ)、『伝える伝わる英会話』、『知ってる英単語で広がる英会話』、『ネイティブ感覚でもっと伝わる日常英語』(NHK出版)、『どんどん話せる!五感活用英会話 ー 目・耳・舌・鼻・肌で感じるフレーズ400』(三修社)、『その英語、正しく言えても通じません ー ネイティヴには通じない日本語の常識』(主婦の友社)、『ネイティヴはそう言いません』(研究社)、『ネイティヴ厳選日常生活英会話まる覚え』、『ネイティヴ厳選街の英会話まる覚え』、『魔法のリスニング』、『魔法のもっとリスニング』『魔法の英語 耳づくり』、『魔法の英語 滑らか口づくり』、『魔法の英単語』、『超一流の英会話』、『ゼロからスタートしごとの英会話』、『旅じょうず英会話』、『SOS 旅行英会話』、『100万回ネイティブが使っている 英会話決まり文句』『カナヘイと小動物、ゆるっと かんたん英会話』『英語がどんどん聞き取れる!リスニンガールの耳ルール30』、『ハッキよい!せきトリくん ひよの山の英会話に待ったなし!』、『夢みるジェイク Jake's Dream』翻訳 『浜辺のジェイク Jake's Beach』翻訳、『星空のジェイク』Jake's Star、『カナヘイと小動物、ゆるっと まいにち英会話』『英語がラクラク話せる!シャベリタガールの英会話ルール30』、『かっ飛ばせ!Hit!ひとこと英会話』、『新発見!魔法の英単語』、『パンダのたぷたぷと十二支のはじましThe Origin of the Ju-nishi』翻訳、『星の王子さま』翻訳、『ピータパンとウェンディ』翻訳、『クイナくんの大冒険』翻訳(Jリサーチ出版)、『ネイティヴがくっとくる英会話』(かんき出版)、『メモでみにつく日常英語』、『笑顔になれるポジティブ英語メモ』、『リサ・ヴォートのおもてなし英会話』(実業の日本社)、『英語で接客ができる本』、『つぶやき英語練習帳』、『英語で案内ができる本』、『英語の語彙力ノート』(大和書房)、『東京を1分間英語で案内できる本』(中経 KADOKAWA) 、『カナヘイの小動物 絵をみてパッとおぼえる英単語 ー言いたいことが英語で言える120語+身のまわりの150語』、『カナヘイの小動物 絵をみてパッとおぼえる英文法 -くらべてわかる! 似ている143の動詞・』助動詞・形容詞・副詞・前置詞 、『カナヘイの小動物 絵をみてパッとみにつくリスニング』、『カナヘイの小動物 絵をみてパッとみにつたわるトラベル英会話』、神速リスニング(DHC)、『中学英語で一日ぜんぶネイティブ表現』(あさ出版)、『いのちのばとん』英語監修 (「防災一人語り」推進グループ)、『今を英語に変える!いつでも英語』(アスク出版)、など。
WHITE GIFT
Lisa Vogt's WHITE GIFT is an educational exhibition/event series which has travelled through many areas around Japan, including the tsunami-ravished areas in the Tohoku, and to New York City and Colorado, U.S.A. Please see The White Gift Photo Website.
WEEKENDS
Lisa Vogt leaves Tokyo in her 4WD and spends her weekends at her countryside home in Izu Kogen, Shizuoka Prefecture.
ACTIVITIES
(Yes, this section needs an update. I'll get to it. Probably. Soon. Hopefully...)
January 12, 2023March 19, 2022November 5, 2021More PostsOLD WRITING ARCHIVES
Where am I?
I’m leading an offline-focused lifestyle, so none of my social media accounts are currently active.
オフライン中心の生活を重視しているため、SNSアカウントは現在どれもアクティブではありません。
CONTACT
Drop me a line or two if you feel so inclined!
© All Images Copyrighted, 2025